第14話更新です。大変お待たせいたしました。
細かなところは後日リライト予定です。雑かもしれませんがお読みくださると嬉しいです。
今回のモブキャラは、ココナラでこれまで描かせて頂いた中で、了承いただいたみなさんです。
(ご連絡取れなかった方の中で、出ても良いという方、書き足しますのでご連絡ください)
(続く)
読んでくださりありがとうございました。
次回もぜひ見に来てください!!
【記事末に用語解説】
スポンサードリンク
【今回のTwitter反響はこちら】
マンガ更新しました。よろしくお願いします。
【関西Days~サラリーマン単身赴任借金返済14】
大変お待たせいたしました。
まだまだ粗い仕上がりですが、今後リライトしていきます。今回のモブキャラはココナラで描かせて頂いたみなさんです。https://t.co/QXrig6FOEL
— ナツジ (@natsuji88) September 2, 2018
■一方的な借入枠STOP
消費者金融は基本的に借入可能枠内で何度でも貸し借りが可能です。
しかし、あまりに一方的に借入ばかりして元金が減らないと、
業者からの告知なく突然借入枠がゼロとなり「返済専門」の一方通行になることがあります。
↑告知は無く利用者が問合せて判明するのがほとんど。
返済を続ければいずれまた枠は復活すると言われますが、
借金依存症は「借入枠=貯金額」のように考え毎月の返済に使用しているため
この状態になると非常に追い詰められます。
また作者の経験上、一社が借入STOPを行うと
立て続けに他に借りている業者もSTOPすることが多いです。
(業者同士は個人の借り入れ情報を共有しています)
↑作中、主人公がいっそのこと限度額まで借りておこうか、と考えたのはこのためです。
はじめまして。色々ギャンブル依存症について調べているうちに、こちらのサイトにたどりつきました。1話から通して拝見しましたが、かわいい絵柄や構成にひかれました。私もマンガが好きなので、この点はとてもうらやましいです。
ギャンブル依存症の方々って、金銭的にも精神的にもここまで泥沼にはまってしまうのですか・・・
トキスケさんこんばんは。お返事大変遅くなってしまい申し訳ありません。
かわいい絵柄ですか!そんなこと言われたことないですよ。ありがとうございます!!
「ギャンブル依存症は金銭的にも精神的にもここまで泥沼に、、、」←正直な話、まだまだそこまで泥沼を描いたつもりは無いんです。
だから時々こうしてコメントを頂くと、いかに自分の感覚が狂っているのかがわかります。
今回の主人公の泥沼はまだまだ深まるのですが、良かったら最後までお付き合いください!よろしくお願いいたします!!
はじめまして。
たまたま見かけ面白そうでしたので1話から読ましていただきました。
読んでいて思ったのが、
・最初の時点の76万も借金ある時点でもう破綻しているんじゃないのか。完済できる目処が完全に無い。
・一番初めのとある事情で罪悪感から作ったという借金の時点でどう返済しようとしていたのか。
・限度額や借入ストップまではセーフみたいな錯角を覚えそうになるが、傷口増やしているだけでまるで根本的解決に無いのでは。
など理解に苦しむのが正直な感想です。
また一番理解しがたいのは
・借金返済を目指そうとしているのに、なぜまた借金をするのか
は本当にわけわかりません。
単身赴任8ヶ月で約70万も借金を増やしたとのことですが、その消えた70万の使い道の内訳が本当に気になります。(パチンコやコンビニらしいですし、また金利として増えた部分も多少あると思われますが)
その他諸々突っ込みどころやハテナが多すぎやしないでしょうか。
小山さんこんばんは。初めまして!返事遅くなり申し訳ありませんでした。
小山さんが疑問に思う内容、もう本当にその通りです。
「借金返済を目指すのになぜ新たな借金をするのか。」
「一番初めに借金作った時に、どうやって返そうと思ったのか。」
「限度額まではセーフのような考えは根本的解決にならないのではないか。」
まったくぐうの音も出ません。マンガはフィクションで私の実体験とは少し違うのですが、その頃考えていたことなんかはほぼ同じです。
客観的に見ればとっくに破綻してるのに、当人はまだ終わっていないと思っている。
何とかなると思っている。
小山さんの感じる突っ込みどころやハテナは、きっとそれはこのマンガへのハテナではなく
ギャンブル依存症へのハテナだと思います。多分ほかの依存症の方も私と同じような考え方、行動をしていると思います。
この先読み進めていっても回答には辿り着かないと思いますが、私も色々考えながら描いていくつもりです。良かったら最後までお付き合いください!
ありがとうございました!
返信ありがとうございます。
今読み返してみると正論吐いているみたいで感じ悪かったですね。
単純に疑問に思っただけでそれ以上の意味は本当にありません。
>ギャンブル依存症へのハテナだと思います。多分ほかの依存症の方も私と同じような考え方、行動をしていると思います。
natsuji88さんの返信やここの漫画を見てなんとなくですが理解してきました。
私は今まで、
ギャンブル依存症→ギャンブルをどうしてもしたくなる病。ギャンブル依存の自覚があろうが無かろうが止められない病。
という認識でした。
でも実はそうではなく、
ギャンブル依存症→上記に加え、金銭感覚が狂い、計画性や将来に対する想像力の欠陥、またそれに付随する危機管理や問題解決能力の著しい欠如。および堪え性の無さ。
コレらもひっくるめてギャンブル依存症というものなんですね。
”飲み会断ってパチ打ちに行く”まではギャンブル依存症らしいな、で理解出来ていましたが、
”飲み会断ってパチ打ちに行ってコンビニで散財する”は何でだよ、コンビニ散財はギャンブル関係無いじゃんと本気で意味わかりませんでした。
最初の引越しの件でも100万近い借金を抱えているにも関わらず、
ゲーム機(DVD再生機)やテレビなどどうみても生活必需品じゃない嗜好品が混じっていたり、
コンビニで弁当だけならまだしも雑誌にビールなど借金している身分なのに贅沢な嗜好品を抵抗無く買う(夜が寂しくてつい寄るとか意味解かりませんし、どうしても買いたいならスーパーなりディスカウントショップで安くまとめ買いの方がまだマシ)
というのもギャンブル依存症だからなんだと言うことですね。
なんか悪いことは全てギャンブル依存症の所為なんかではなく、ギャンブル依存症抜きにしても大人として致命的に未熟な点があるのでは?
という感想を持っていましたが、そうではなく
ギャンブル依存症だから他も駄目になってしまった。ギャンブル依存症でさえ無ければその未熟さも無かった。
この発想は盲点といいますか今まで想像すら出来ませんでした。
長文コメントとなってしまい大変申し訳ありませんが、ギャンブル依存症について少しですが理解することが出来ました。
小山さん連投ありがとうございます。
小山さんが真におっしゃりたいことが掴み切れていないのかも知れませんが、、、私自身は自分の行動のすべてを「ギャンブル依存症のせい」とは位置付けていないです。
むしろこれまでも自分に対してはその症状名を使わないようにしてきました。
ちょっと今の段階で言えるのはこのくらいですね。返事になっていなくてすみませんが。
一作目からずっと読んでいるものです。
自分もパチスロで借金した経験があるので、二度と借金しないようにするためにも恐る恐る読んでいます。
パチスロが原因で作った借金なのに、大勝した記憶が残って、いつでも取り返せる、と思ってしまうところが怖いところですよね。
一回のパチスロで平気で3万4万負けるので、コンビニで数千円使うことに抵抗がなくなってきます。大した金額じゃないな、みたいな。使えるお金以上に使うし、借金ありきでお金を使ってしまう、
借りてしまうことになっても、スロットで勝って返せばいいや、てゆうかそろそろ大勝するだろ…みたいな。
金銭感覚も頭も狂います、ほんとに。
ギャンブルで借金したことがある人はみんな思うのでしょうね、何とかなるって。
なんでしようね…頭おかしくなりますね。
続きがとても気になるので、ゆっくり待ってます。応援してます。
うめすとさんこんにちは!
返信遅くなり申し訳なかったです。
ギャンブルで借金した人はみんな思ってますよ、何とかなるって。
だって一日で5万勝つことなんてしょっちゅうあるし、そんな日が1カ月続けばいいだけでしょ?
可能性はゼロじゃないから大丈夫。
そのギャンブルで作った借金なのに、なんで同じギャンブルを本気でやれば返せると思っちゃうんでしょうね。
これまでが本気でなかったのだとしたら、本気出したらもっと借金増えるって事なのに。
恐ろしい思考回路です。
うめすとさんは今は借金はしていないのですね。僕にはもう大昔すぎて、借金のない生活と言うのがどんなものだったのか思い出せません。
来年10月には返し終わる予定なので、その日を楽しみに粛々と暮らすとします。
もう絶対繰り返したくないです!
だからうめすとさんが恐る恐る読むような話をこれからも描き続け、戒めとしたいと思います!
前作も読んでくださってるんですね!ありがとうございます!!
今後ともどうかひとつよろしくお願いいたします!!
押忍!番長2、君のWIND SONGが大好きでよく選択してましたよ。
押忍!番長2はあつかったですね。
当時勝ててたのを思い出し、
ゲーセンにあったらつい打ってしまうんです
そのあと押忍!番長3をパチンコ屋に打ちにいってスリップ もうゲーセンにも近づかんと決心しましたよ笑
アバン先生こんにちは。
先日車の中で、とっくに処分したはずの「押忍番長2サウンドトラック」を発見しまして、ちょっとだけ聞いて、粉々に割って処分しました。
びっくりですよ。操の歌も、超番長の歌も全部ソラで歌えましたから。ちょっと懐かしかった。
僕は怖いからゲーセンでもドラクエのカジノでもスロットには近づかないですよ(^_^;)